国や地方自治体、企業、金融機関などが多くの投資家から資金を借りるために発行する「有価証券」の一つです。
債券は発行する際に、借入期間を示す「償還日(満期日)」、償還日に返済される「額面金額」、債券の額面金額に対する「利率」などがあらかじめ決められます。投資家は、利払日には「利息」を満期日には「額面金額」を受け取ります。債券は途中売却も出来ますし、償還まで保有し続けることもできます。「一定の期間ごとに決まった利子(インカムゲイン)」を得られ、運用のタイミングによっては「売却益(キャピタルゲイン)」も期待できるのが債券の魅力です。
債券には、国が発行する「国債・個人向け国債」、地方自治体が発行する「地方債」、企業が発行する「社債」、外国の自治体が外国通貨・海外市場いずれかで発行する「外国債券」や国際金融機関が発行する「国際復興開発銀行債」などがあります。